長久手クリニック|内科・腎臓内科・リウマチ科・歯科|愛知県長久手市

長久手市の内科・腎臓内科・リウマチ科・歯科。痛風や膠原病、CTによるレントゲン異常の精密検査(呼吸器内科領域)。内科・発熱外来は予約優先制・当日受付も対応します。歯科は完全予約制。旧:長久手ファミリー歯科。

尿路結石の疑いで受診された方への長久手クリニックでの治療・検査の流れ|早朝の背中の激痛|長久手クリニック

 

📰 診断から治療の流れ 

今後の流れ

  1. CT検査・尿検査・採血(当日CRP結果説明)

  2. 結果説明・治療方針の決定

  3. 翌週受診(必要に応じて追加対応)

※採血は、尿路結石の原因になるような 高カルシウム血症や高尿酸血症や高脂血症やシェーグレン症候群などがないかを確認します。

✅ 治療方針および愛知医科大学病院などの病院への紹介基準

  • 5mm未満の結石 → 自然排石を期待し、経過観察

  • 5~10mmの結石 → 約半数は自然排石が可能、疼痛管理を行いながら経過観察

  • 10mm以上の結石 → 排石困難のため愛知医科大学病院などの病院への紹介を考慮

  • 以下の症例は愛知医科大学病院などの病院へ紹介
    ・急性腎盂腎炎を合併する症例
    ・両側性結石、または片腎症例において腎不全のリスクがある場合
    ・排石困難な1cm以上の結石が存在する症例
    ・1ヶ月以上移動しない尿管結石がある症例

📢 注意事項
・2L以上の尿量がでるように水分をたくさんとってください
・発熱(38℃以上)や強い疼痛が生じた場合は、速やかにご連絡もしくは救急外来へ受診をお願いいたします。

🌊再発予防の重要性 再発率は、4年で40%、10年で60%と報告されています。

  1. 水分摂取 1日2,000mL以上の尿量を確保する

  2. 食事管理
    塩分摂取を制限(男性7.5g/日未満、女性6.5g/日未満)
    適切なカルシウム摂取(600~800mg/日)
    動物性タンパク質の過剰摂取を控える(1.0g/kg/日以下)

  3. 適度な運動と肥満予防

尿管結石が自然排石された場合は、長久手クリニックにお持ちください。成分分析を行い、再発予防の参考とします。

2024年10月01日 00:00

医療法人雅会 長久手クリニック

〒480-1111 愛知県長久手市山越115番地

内科/TEL:0561-59-1210

歯科/TEL:0561-61-6050

 
9:00〜12:30
14:00〜19:00
  • 土曜日のみ9:00~12:30 14:00~18:00

休診日 木曜、日曜、祝日 (祝日のある週の木曜は診察)

内科予約
歯科予約
求人情報

モバイルサイト

長久手クリニック|内科・歯科・リウマチ科・腎臓内科|愛知県長久手市スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら